オルゴールを聴くとストレス解消効果あり
ストレス解消に「オルゴール」
みなさんのストレス解消法は何ですか?
食べる!寝る!お酒を飲む!カラオケに行く!友達としゃべる!などなど…様々なストレス解消法がありますが、「オルゴールを聴く」というのも良いストレス解消になるそうです。
「オルゴールを聴く」というのがストレス解消になるという記事をご紹介します。
ストレスは、脳の血流を減少させ脳の機能を低下させてしまうほか、ストレスによって放出されるホルモンが、脳の神経細胞にダメージを与えることがわかっており、脳の老化と認知症の発症を早めてしまうという。そこでストレス解消におすすめなのが音楽鑑賞。とくに、オルゴールやパイプオルガンなど、古くからの楽器を使った音楽にストレスを軽減させる効果があるといわれている。なかでもオルゴールは、人の耳では聞きとれない音の響きが脳の血流を回復するとして、「オルゴール療法」が期待されているそう。夜はオルゴールで脳の血流UP 「認知症予防のための生活改善」3より
こちらは、アンチエイジングの専門家として知られる白澤卓二先生のお話の記事です。
身近な音楽鑑賞にオルゴールを
白澤先生の記事に、オルゴール=楽器とあります。
パイプオルガンならわかるけど、なんでオルゴールが楽器???と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なぜ、「オルゴール=楽器」と言われるかというと……理由はオルゴールの仕組みにあります。
オルゴールは、ドラムというピンが立った円筒と、櫛歯というピンを弾く金属の板でできています。ゼンマイを回しドラムが回ると、ドラムのピンが櫛歯を弾き、音楽を奏でます。
下の動画は30弁オルゴール、曲は『カノン』です。
このように、オルゴールはピンが櫛歯を弾いてその場で音を奏でていることから「オルゴールは楽器」と言われているのです。
小さな生演奏楽器として、お気に入りの曲&お気に入りのデザインのオルゴールを身近に置いて、1日1回聴いてみるというのもストレス解消やリラックスによいかもしれません。
実際にオルゴールを聴いてみると、CDやスマホで聴く音とはまったく違い、小さいながらも弾く振動も感じられます。ゼンマイが戻る時の雑音も心地よく感じたりもします。
ぜひ一度、手元にオルゴールを置いてじっくりと聴いてみてください。
きっとリラックス効果を実感できると思います。
ギフトショップPop inで販売中のオルゴールは →→→ こちら
出産祝い・誕生日など、記念日のギフトなら 【ギフトショップ Pop in】
【ギフトショップ Pop in】は、
台東区上野桜木にある小さな雑貨屋です。
木製品MOCO-MOシリーズは、出産祝い・誕生日・入園、入学祝いなどの記念日のギフトに
人気です。オルゴール&作家もの、セレクト雑貨・オリジナル雑貨など、気持ちがほっこり
するような、よいものを見つけた!と、いつも発見があるお店を目指しています。
屋号 | 有限会社ウォームコミュニケーション |
---|---|
住所 |
〒110-0002 東京都台東区上野桜木1-8-6 |
営業時間 |
11:00~18:00 実店舗営業日:木、金、土、日 |
代表者名 | 関 香代子 (セキ カヨコ) |
shop@popin-gift.info |